奇妙な連続殺人事件がフロリダで発生!
犯人は被害者を安全な場所に送り届けて殺害?
殺害前に911コール?
殺害に乗り気じゃない?
謎に隠されている解決の種を一つ一つ見つける
ホッチたちのチームプレーに注目!
そしてロッシは大事な人の死に直面…
エピソードを超えた思いがつまる
クリミナル・マインドシーズン10第12話
「英雄の死(Anonymous)」のあらすじと感想です。
「英雄の死」あらすじ
娘ジョイと家族に会えることを心待ちにしていたロッシのもとに思いがけない訃報が届いた。
ハリソン・スコットが、骨肉腫で亡くなったとのことだった。
ロッシは予定を変更し、神妙な面持ちで一人ロサンゼルスに旅立つ。
一方のBAUメンバーたちは、フロリダ州タラハシーで発生した不可解な事件の捜査にあたることになった。
3日前、ベティ・ライト(Betty Wright)という黒人女性が
病院の前で死亡しているのが発見された。
ライトは病院から10マイル離れた場所で交通事故を起こしており
犯人がライトを病院まで運び、そこで彼女を射殺したのだった。
同一犯による事件は以前にも発生していて
クリフ・ダニエルズ(Cliff Daniels)という黒人男性が
教会の階段で、やはり射殺体となって発見されている。
両方の事件で同じ銃が使われたことから
同一犯によるものと断定されたのだった。
現地へ急ぐホッチナーたちのもとに
今度はヴィクター・ホール(Victor Hall)という
白人男性が撃たれたとの報告が飛び込む。
ホールの友人によると、その日はホールとともにカウンセリングを受け
建物の中から出てホールと別れたあとに、事件は起きたという。
友人はホールに襲いかかる犯人の姿を目撃しており
犯人は始めにヴィクターの頭を殴った後、銃を頭に向けたが
どこを狙おうか迷ってるような行動を覚えていた。
さらに、ホールの方を振り向いたのはサイレンの音を聞いたといい
犯人が自ら事前に電話をかけた可能性が強まる。
ダニエルズ検死結果の報告を聞くリードとケイト。
犯人はダニエルズの頭に銃弾を打ち込んだものの
ダニエルズの直接の死因でないことに2人は疑問を抱く。
犯人は被害者を殺害するのが目的ではない?
911通報から、ホールが殺害されるまで
時系列で分析を行ったホッチナーたちは
犯人が被害者を生かそうとしているのではないかという可能性が浮上する。
そんな中、新たな事件が発生。
犯人は犯行前に911に電話をかけているが
新たな被害者は他の被害者と違い5発の銃撃を受けており
初めから殺害目的であったような状態だった。
ガルシアの調べで、ダニエルズが教会の前で発見された日
いつも行われている礼拝が、たまたまキャンセルされたことがわかる。
そのため、ダニエルズは発見が遅れて死亡した。
それを回避するため、以後911に電話をかけてから被害者を襲うようになった。
なぜ犯人は被害者を生かそうとするのか。
犯人の不可解な行動を理解するため
ホッチナーたちはもう一度ライト殺人現場の監視カメラを分析する。
監視カメラには、犯人がライトを病院の前に置いてから殺害するまでの
一部始終が収録されていた。
映像を見ていたホッチナーは
犯人がライトの腕のブレスレットを見てから態度が変わったことを見逃さず
さらに分析を進めると、ライトの腕につけていたブレスレッドは
メディカルアラートブレスレッドで、ライトは臓器ドナー登録者だったのだ。
そして、これまでの被害者がみな臓器ドナー登録に登録していることがわかり
ホッチナーたちは犯人のプロファイルを発表する。
・アンサブは50代前半から半ばの白人男性
・被害者全員が臓器ドナーであり、臓器提供が間に合うよう計算して犯行を実行している
・一番目の被害者であるベティ・ライトの件では、犯人はメディカルアラートブレスレッドを見たが
他の被害者がドナー登録者であることをどうやって見つけたのかは不明
・犯人はおそらく自分自身または家族のため臓器が必要だが、臓器が不足しているため
自分の手で手に入れようとしている
・4番目の被害者デール・クロフォード(Dale Crawford)の場合
犯人はクロフォードがアル中で薬物依存症であることとは知らず、ミスを犯している。
クロフォードの臓器は傷つき、臓器提供者としては劣悪である。
クロフォードに過剰殺傷が現れていたのはこのためだ。
・この失敗が、犯人の犯行を加速させより凶悪になる可能性がある。
やがて新たな事件が発生するが
今度の被害者は、臓器提供者ではなく、移植待ちの患者であった…
「英雄の死」の感想
犯人は始めからわかっていましたが「殺人に消極的なシリアルキラー」という設定が
クリマイにしてはなかなか新鮮でしたよね。
なぜ犯人がそうするのか、理由はどんどんわかっていきますが
そうなるなら、始めからそうすればよかったじゃん
と言いたくなる終わり方でしたね(;・∀・)
犯人が臓器ドナーかどうか、どうやって見つけるのか
その方法がわかったときには
「なるほど!」という感じでした。
犯人の気持ちはわからないでもないけど
そのために大事な命を幾つも奪うというのはやっぱりダメですよね。
クリマイですので、事件が起こる、プロファイリングで解決する
というのがメインですが、今回は邦題にもあるように
ロッシとスコットのほうが印象に残りました。
ホッチ、すごい、やっぱりホッチ!
まあ、今更ですけど捜査の進展の大きな転機になったのが
ホッチが監視カメラを分析して
ベティの腕のブレスレットを見た時
犯人のボディランゲージが変わったことを見逃さなかったところ!
さすがや、さすがBAUのリーダーや!
と、興奮してしまいましたね~(笑)
そんなすごいことを涼しい顔してするので
もう、ホッチの魅力大爆発!
の瞬間でした。
トニー・ベネット
ロッシが娘ジョイをランチに誘い「トニー・ベネットの曲を演奏するイタリアンレストラン」
に行こうと言いますが、トニー・ベネットは、アメリカの大御所歌手。
イタリア系アメリカ人で、1950年代から1960年代にかけて
「ビコーズ・オブ・ユー」
「コールド・コールド・ハート」
「霧のサンフランシスコ」
といった大ヒット曲を飛ばし、一時代を築きます。
その後もコンスタントに曲をリリースしたり
若手歌手らとデュエットしたり、人気や活躍の場を広範囲に広げています。
2016年で90歳を迎えましたが
まだ現役で、第一線で歌っているというのがすごいです!
ロッシとスコット、ジョー・マンテーニャとメシャック・テイラー
再会以来、衝突しながらも温かい友情を育んできたロッシとスコット。今回は悲しい別れになってしまいましたね。
スコットの息子、トーマスによれば
ロッシとスコットが最後に会った時(「帰郷」)
すでに自分ががんに冒されて死期が近づいているのを知っていたそうです。
なんか、頑固者のハリソンらしいというか
でもやっぱり何も言わずに去ってしまうなんて、悲しいですよね(/_;)
好きなキャラクターだっただけに、これは寂しいですが
ハリソン役のメシャック・テイラーも
2014年に直腸がんで亡くなっています。
クリマイのエピソードが、彼の最後の出演になったそうです。
実はジョーとメシャックは、44年来の友人で
役者として初めての仕事も一緒
そして最後の仕事も一緒だったとか。
「帰郷」の中で
ロッシとハリソンが中華を食べていて
ロッシがフォーチューンクッキーを開けるようにハリソンに勧めますが
ハリソンがそれを拒むというシーンが有りましたが
ハリソン同様、メシャックも、自分の命がもう長くないことを知っていたようですね。
だからなのかな、メシャックの演技にはすごく感情が揺さぶられましたし
ロッシとハリソンの強い絆というか、つながりを強く感じずにはいられませんでした。
そして、今回のエピソードで一番感動的で
一番強烈に印象が残ったシーンが、最後のハリソンの葬儀シーン。
ロッシはガルシアに頼んで、ハリソンと縁のある
ベトナム時代の戦友を探し出し、葬儀に参列しますが
この人達は実際のベトナム戦争時代のベテランたちで
ロッシの友人の一人、空軍大佐も出演しています。
さらに、アメリカ国旗をトーマスに渡した人物は
本物の3つ星将官で、海兵隊式の葬儀は、実際に行われる場合とほぼ同じなんだとか。
今回のエピソードは、ジョー・マンテーニャが監督しましたが
丁寧に作られていたんだなあ、と改めて感じました。
ロッシがハリソンに敬意を表する気持ちと
ジョーがメシャックを偲ぶ気持ち両方が、ストレートに伝わってきたのが
この葬儀のシーンでした。
トーマスじゃないけど、ぐっときすぎて涙こらえるの辛かったです(´;ω;`)
私の好きなエピソードの一つに決まりです♪
Mended Souls
ロッシがハリソンの棺にパープルハート章を置きますがそのときに流れていたのがCasey HurtのMended Souls。
いつもながら、シーンに本当にマッチしてますよね。
文句のつけようがないです!
パープルハート章
ベトナム戦争時代、負傷したロッシにハリソンが渡したパープルハート章。
これは、名誉負傷章のことで
戦地で負傷したり死亡したり、行方不明などになったアメリカ軍兵士に対して送られる勲章です。
記章の表面にはワシントンの胸像レリーフが
裏面には“FOR MILITARY MERIT”という文字が彫られています。
1932年に、マッカーサー陸軍参謀総長(当時)によって始められましたが
その前身は、アメリカ独立戦争に遡り、ジョージ・ワシントンが1782年に制定した
バッジ・オブ・ミリタリーメリットです。
ちなみに当初の記章は、ハート型の紫色の布片でした。
Similar Posts:
- クリミナル・マインドシーズン9 第13話「帰郷(The Road Home)」のあらすじと感想
- クリマイ10どうだったっけ?相関図でさっとおさらい!
- 見た瞬間にシーズン8がすぐわかる!クリミナルマインド8の人物相関図&サマリー
- クリミナル・マインドシーズン9 第12話「ブラッククイーン(Black Queen)」のあらすじと感想
- クリミナル・マインドシーズン10第10話「アメリア・ポーター(Amelia Porter)」のあらすじと感想
- クリミナル・マインドシーズン2 第12話「疑惑のプロファイラー」のあらすじと感想
- ホ、ホッチが逮捕された?!
- クリミナル・マインド10第1話放送は12月5日!WOWOWで
- クリミナル・マインドシーズン4 第12話「ソウルメイト」のあらすじと感想
- クリミナル・マインドシーズン8 第7話「英雄との再会」のあらすじと感想